昨日は家族みんなで夜な夜なクリスマスリース作りをしました^^
先生は私の義母さん!
ママと私が生徒。
(1歳の娘は見学…笑)
とてもワクワク楽しい時間になりました。
初のクリスマスリース作りの作り方
クリスマスリース作りなんて初めてかもしれない!
ワークショップに参加してみたいな、なんて思っていた私だけど、家に来てくれたお義母さんが先生をしてくれるなんて嬉しい〜
私、器用にできないかもだけどクリスマスリースなんて作れるかドキドキだ。
さっそくレポを書いていきます!
リースの土台は安く用意できる
リースの土台作りを1からするのはちょっと難しいらしい。
初心者の私たち(私と私のママ)は、今回はリースの土台はお義母さんが用意してくれたものを使いました。
お義母さん曰く、リースの土台は雪冠杉というもので生リース土台も作っても素敵だそう。
100円ショップでもリースの土台が売っているようなので、簡単に作りたい方は100円ショップで買ってみても良いかもしれません!
リースにオーナメントをつけていく
この土台となるリースに、グルーガンというのりで飾り(オーナメントという)をはりつけていきます。


グルーガンは100円ショップで200円で売っています。
オーナメントは種類がたくさんあって嬉しい!
この中から好きなものを選んでいって、どんどんリースにつけていきます。
うちのママが「これもつけられそうかしら〜」と持って来たくるみ。
どこで拾ってきたんだろう。笑
最初に全体にオーナメントを置いていって全体像をイメージしてから、グルーガンでオーナメントを置いていく…これだけ!
クリスマスリースを作るなんて、すごく難しそうだと思っていたけど…
思っていたよりずっと簡単。
しかも、楽しくできる〜〜
クリスマスリース、完成♡
思っていたよりずっと簡単で、楽しくできたクリスマスリース作り。
終始ワクワク。
好きなオーナメントを選んで、グルーガンでリースの上に置いていく。
という作業を延々もくもくやって、完成!
私が作ったリースはこれ♡
じゃ〜〜〜ん!
トナカイをアクセントにしたシンプルなリースを作りました^^
初心者でも、良い感じにできましたよね…?^^
先生(お義母さん)からは、「シンプルで若さあふれるリースね〜」と言っていただきました。
ママの作ったリースはこれ♡
最初は「どれを置こうかしら…」と迷っていたママ。
でも、お義母さんからのアドバイスを聞きながら作っていったら、なんとも素敵なリースに!
ママ、すごいじゃん〜〜!
めっちゃ良いね!
遠くから見ると私のリースより華やかで、素敵かも。
お義母さんのアシストも素晴らしい〜
簡単にリースをおしゃれにする4つのコツ
先生のお義母さんに、簡単にリースをおしゃれにするコツを4つ教えてもらいました。
これから作る方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
1、テーマカラーを決める
まずはテーマカラーを決めるのが大事。
私のリースも、色はシルバーが軸になっています。
2、少し大きめのオーナメントを一つ決める
少し大きめのオーナメントをつけると、アクセントになってすごくおしゃれ♡
私の今回のリースだったら、トナカイですね!
3、オーナメントの配置のバランス
あとはバランス。
右上に星3つ、左下にドライフラワーが3つで作っています。
100円ショップのオーナメントをバランス良く使う
おしゃれに作りたいけど、できれば安く作りたい。
そんな時は、オーナメントもベースも100円ショップのものを使いましょう。
ダイソーだけ、とかでなく、キャンドゥーとセリアも、と3つの100円ショップをまわってオーナメントを集めるとリッチなリースが出来上がります!
まとめ:簡単に誰でもおしゃれなリースが作れる
実際に体験してみて、すごく簡単におしゃれなリースが作れるんだなと思いました。
楽しかった〜〜〜お家に飾って、クリスマスをより豊かに迎えたいと思います!
季節のものを家に飾るのはすごく良いですね。
これから、お正月、春、と季節のものはどんどん取り入れていこう。
みなさんもぜひ、クリスマスリースを作ってみてください^^