こんにちは!
今日の記事では、「自分」を仕事にする…ということについて書いていきたいと思います。
私自身、ブロガー、起業、イラストレーター、美容ライター、作曲家、ピアニスト…など本当に多岐に渡ることをしています。
なんだか、もう「職業」=「鈴木美夏」じゃん!と思うんですよね。
肩書きだけでは、もう自分の仕事を伝えていくことができない。
「自分」を仕事にすることで、オンリーワンの生き方・働き方をすることができるので、今回はそのことについて書いていきたいと思います。
「自分」を仕事にするとはどういうこと?
まずは、「自分」を仕事にするとはどういうことか、考えていきたいと思います。
自分の名前で仕事をする
これまでは、どこの会社に入っていて、自分はその一員。「この会社に入っている」という肩書きありきでした。
でも、これからは、個人で信頼を勝ち取っていき、「あなただから仕事をお願いしたい」と言われて仕事をしていくことが、「自分」が仕事になっているということだと思います。
フリーランスだけでなく、会社や組織で働いている人も、その中で「あなただから、これをお願いしたい」と言われている場合は、自分の名前で仕事をしている、ということになる。
つまり、自分の価値を磨いて、「あなただから」という側面を磨いていくことが、自分の名前で仕事をすることになっていきます。
オリジナルのスキルがある
私だったら、作曲やイラスト、文章など。特に、昔からやってきている作曲というのは、私を表すわかりやすいスキルだなと言えます。
これは、私のオリジナルのスキル。
オリジナルのスキルとは言っても、作曲自体をしている人は星の数ほどいるのですが、要するに、「この人と言ったらこれ」というものがある、というのがオリジナルのスキルだなと私は考えます。
その人の「生き方」が仕事になっている
「生き方」そのものが、仕事につながっている…というのも、「自分」を仕事にしているということだと思います。
例えば、こうして日々の経験で得たことをブログに書いていることも、生き方を発信して仕事にしているとも言えますし、私が起こしている事業の「Tokyo Marry Letter」も、スタッフさんと楽しく話していることが仕事になっていたり…
大好きな女性起業家さんも、「今日はこんなことをしてました♡」と発信すると、それがファンの方達に喜ばれたり、新規のお客様につながったり…営業になっているんですよね。
「楽しく、生きる」ということは、もうそれが仕事につながっている。
いやなことを我慢して仕事にする、という考え方はもう古くて、自分のやりたいことをして、楽しく仕事をすること。それが、生き方を仕事にするということだと思います。
「自分」を仕事にするには?
ここでは、じゃあ「自分」を仕事にしていくにはどうしたらいいかということについて書いていきたいと思います。
自分が楽しいと思えることを選択する
前述しましたが、いやなことを我慢するというのは古い考え方です。
「楽しい」「自分らしく仕事できてる」そう感じられることが大事なので、色んな選択を自分の「楽しい」を基準に選んでいくことがまず大事です。
楽しいことをしている時、夢中になっていることがあるというのは、その方向性で合っているよ〜というサイン。
その楽しさというのを追求していくということが、自分らしく生きて、自分を仕事にすることにつながっていきます。
楽しいと思えることがない時は?
とは言っても、今の自分には何が楽しいと思えるのかわからない…そんな人もいるかもしれません。
でも、楽しいと思える感覚になれることは、必ず見つけることができます。「必ず、楽しいと思えることを見つけるんだ」と決めておくことは大事なのですが、それさえできていれば大丈夫です。
まずは、スタバで今これが飲みたい!というものを選んだり、ほしい物を買ってあげたり、少しでも楽しい気持ちになるもの、ことを選んでいきましょう。
楽しいを味わうための、お金を使うのが怖い時
お金を使う場合は、ちょっと躊躇してしまいますよね。
スピリチュアルの本なんかには、「豊かさの先取り」と言って、ちょっとリッチな気分になるものにお金をかけるのが良いと書いてある場合もあります。
間違ってないけど、「あー、使っちゃった…」とげんなりしたらもったいない!
なので、「これなら、心地よく払えるな♡」」とできるだけ思えるものにお金を使うのがいいと思います。
お金については別の記事にまた書きたいと思います^^
思いついたことは挑戦する
自分を楽しませることができていたら、ふと思いついた「これ、ちょっと気になる…」と思うものに挑戦することも大事。
新しいことに挑戦するのは勇気がいるかもしれませんが、行動することで未来がどんどん開けていきます。
挑戦してみた先に、新たな人間関係が広がっていくこともできるし、行動して自分にデータを蓄積していくイメージです。
やってみて失敗したら、「あ、こうやると失敗するのね!」と思ったり、成功したら、「これは自分に合っているんだ」と感じたり、発見することは多いです。
スピリチュアル的に言うと、ふと思いついたことは宇宙からのサイン。
自分への情報、と思って行動してみましょう。
失敗しても全然大丈夫
私自身も、やってみて続かなかったり、なんだかしっくりこない…ということはたくさんあります。
でも、本当に、全部経験!やってみないと何もわからないので、失敗しても、やってみた自分を褒めてあげましょう^^
繰り返していくと、自分のスタイルのようなものが出来上がっていきます。
「心地よい」を追求する
この人と話すと心地よいな、と感じる人とはなるべく関わるようにしていったり、逆に、「なんか…合わない。。」と思う人とは距離を置いたりして、
常に自分の「心地よい」を追求することが大切。
「心地よい」というのは、自分に合っている…ということなので、その心地よいを集めていくことが、あなたのオンリーワンの生き方につながっていきます。
「この仕事は、なんだかしっくりこない…」と思うものも、できるだけ手放し、どんな働き方だったら自分に合うか、試していく。
やらなくていい仕事は、やっていてもなんだか苦しかったりするし、もし楽しくなくても「これはやりたい!」と思えることは、今のあなたに必要なことです。
今の自分にしっくりくる生き方を、どんどん選んでいきましょう。
おわりに:「楽しく生きること」があなたの仕事
なんだかこのところ本当に、時代は移り変わっていっているな、と感じます。
我慢することはもう古くって。
自分を楽しませてあげることを「頑張る」ことで、どんどんあなたならではの道が開けていきます。
私も、まだまだステージの移り変わりの最中なのですが、幸せ度が増すことで新たな選択肢も現れ、「こうやって働いていけばいいんだ」と気付くこともたくさんあります。
このブログでも、いろんなことをシェアしていきたいと思います^^
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。