こんにちは!
鈴木美夏ことみかちゅうです。
今回は、「女子のおまもりハーブティー」を試してみました♪
「女子のおまもり♡」という言葉通り、飲んでいると女子力が高まるような気がしてくる美味しいハーブティーでした。
ちょっと不調だな…という方、飲んで元気になりたい方、女子力を高めたい方にぴったりのお茶ですよ^^
女子のおまもりハーブティーの特長
ここでは女子のおまもりハーブティーってどんなお茶なのかをご紹介していきたいと思います。
ハーブティーを取り入れて、ちょっと毎日をワクワクさせたい方はぜひ参考にしてみてくださいね^^
女性ホルモンの専門家が監修している
女子のおまもりハーブティーは、女性ホルモンバランスプランナー協会理事の鳥山ますみさんが監修しています。
鳥山さんの著書に「セラピストのための女性ホルモンの教科書」という本があるのですが、その内容をもとにハーブティーを作っています。
女性ホルモンが乱れると、イライラしたり、便秘になったり、不安になったり…
女子特有の様々な症状が現れ、悩んでいる方も多いと思います。
そんな方に、ハーブティーを通して毎日を快適に過ごしてもらうべく、女性ホルモンの専門家の鳥山ますみさんが監修してくださった、本格的なハーブティーです。
aroma&estheyic ICHIKA代表。独自の知識・技術を元に「女性ホルモンバランスプランナー」として活動。一般社団法人ホルモンバランスプランナー協会の理事を務める。更年期や不妊、PMSで悩む方のみならず、女性ホルモンを背景としたお悩みに働きかける独自のセラピーを考案し、女性のキレイを応援している。
サプリメントの代わりになる
なんとなく、身体が不調。体調のことで悩みがある…という方で、サプリメントを検討される方もいらっしゃると思います。
「でも、サプリメントはちょっとなあ」と思う方へ、代用できるのが女子のおまもりハーブティー。
サプリメントを飲まなくても、女性の不調に向き合うことができるのが、このハーブティーの魅力です。
飲むだけで、おまもりを持っているように安心できる
なんだか嬉しくなってしまうのが、「女子のおまもりハーブティー」というこの名前。
そう、飲んでるだけでおまもりのように、安心できてしまうのです!
安心できる理由
- 女性ホルモンの専門家がしっかり監修している
- 身体の不調に合わせて選ぶことができる
- 女性ホルモンが味方になってくれる
名前から、コンセプトから、本当に女性のためを思って作られているので、日々飲むことでおまもりを持っているような気持ちになります。
女性の毎日に寄り添いながら、美味しく飲めるハーブティーとしてブレンドを考えた、こだわりの詰まったオリジナルハーブティーです。
リーフタイプと、ティーパックタイプがある
今回、私はささっと入れられるティーパックタイプを購入。
おまもりハーブティーは、ティーパックタイプと、茶葉が40g入ったリーフタイプがあります。
もともとはティーバッグタイプのみだったのですが、ティーパックタイプだとすぐに飲み終えてしまう、という声や、家族や友人と一緒に大人数でも飲めるものが欲しいという声から、リーフタイプが発売されました。
試作に半年以上かけている
「女子のおまもりハーブティー」は、試作に半年以上かけたこだわりが詰まった商品。
試作はかなり難航したとのこと。
使用するハーブを選ぶだけでなく、味・香り・色 すべてに妥協したくない!という想いで、何度も試作を重ねたそうです。

女子のおまもりハーブティーは3タイプある
クリックするとページが移動します
女子のおまもりハーブティーは、3つのタイプがあります。
- Yawaraka 柔
- Yasuragi 安
- Tsuyayaka 艶
症状に合ったハーブティーを選んだり、その日の気分で選んでも良いですね♪
一つずつ、どのハーブティーがどんな症状に効くのかみてみましょう!
Yawaraka
こんな方におすすめ!
身体の冷えやこわばりを感じやすい方
- 手足が冷える
- 便秘になりやすい
- 肩こりがある
- アレルギー症状がある
- めまいを感じる
- ルイボス、ローズヒップ、レモングラス、グリーンルイボス、ラズベリーリーフ、レモンピール、レモン
ラズベリーリーフは女子のお悩みにもよく活用されるハーブです。ラズベリーリーフに含まれる成分は、女性の骨盤周りの筋肉をほぐし緊張をといてくれる作用があります。
ルイボスを中心に、6種のハーブをブレンド。レモンが香るさっぱりとした味わいが魅力のお茶です。レモンティーのように爽やかなので、飲みやすさを重視する方にぴったりのハーブティー。紅茶のような感覚で、ミルクを入れて飲むのもおすすめです。
Yasuragi 安
こんな方におすすめ!
気持ちの面で揺らぎを感じやすい方
- イライラする
- 憂うつになる
- たまに頭痛がおきる
- 気分を抑制できない
- 1人でいたい
ミントが爽やかに香るハーブティー。
女性の不安定な時期に嬉しいハーブ「セントジョーンズワート」や、気持ちを落ち着かせるラベンダー、カモミールなどが盛りだくさんです。気持ち面で不調を感じる時、リラックスしたい時などにおすすめ。
生理前で気持ちの落ち込みを感じる時にも効果的です。
このハーブティーはバタフライピーが入っており、青色をしてます。面白いですよね!
レモン汁など酸性のものを入れると紫色に、そしてピンク色になるというのが面白く、色の変化を楽しむことができるハーブティーです。
リラックス効果がとても高いので、寝る前に飲むという方も多いです。
ミントがすごく爽やかなので、男性にも人気ですよ!
Tsuyayaka 艶
こんな方におすすめ!
年齢による不調を感じやすい方
- むくみがある
- ニキビなどの肌荒れがおきる
- おりものが増える
- 下腹部が痛くなる
- 乳房が張る
実際に飲んでみた
ここでは私が実際に飲んでみた感想をお伝えしたいと思います!
私が選んだハーブティーは、3種類を比較してみて、艶にしました。
Tsuyayaka「艶」を選んだ理由
私が女性のおまもりハーブティー「艶」を選んだ理由は、純粋に「女性力を高めてくれそうなハーブティーを飲みたい♡」と思ったからです。笑
タイプ別にいろんな症状に効くようなのですが、私はあんまり不調のようなものがなく元気なので、ブレンドしてる葉っぱと、何より「お姫様気分を味わえて、可愛い♡」とうのが決め手でした。
ローズヒップやハイビスカスは美容効果も高いということは知っていたのですが、独特の酸味がちょっと苦手。
でも、大好きなジンジャーや、甘みのあるストロベリーやザクロが含まれているので、これなら私にも飲めそうだな!と思ったのも大きな理由です。
パッケージから可愛い♡
おまもりハーブティーがさっそく届き、その可愛いパッケージにとてもワクワクしました^^
本当に、「女子のおまもり」になってくれそう。
「可愛い♡」というのは私にとってとても大事な要素なので、見た目と名前でときめくのはとても嬉しいポイントです。
ハーブティーを淹れる
私はティーバッグになっているお茶を選びました。
たっぷり飲めるリーフタイプもいいなと思ったのですが、今回は手軽に淹れられる方をチョイス。
色もとっても綺麗!
香りも私の好み♡
私はジンジャーのスパイスが効いた香りが大好き。
女子のおまもりハーブティーTsuyayakaも、ほのかな甘さと、スパイシーな香りでとってもおいしそうな香りがします^^
気になるお味は…
それでは、気になるお味を見てみます。
ごく…
ごく。
うん、美味しい!
女子っぽい!!
Tsuyayaka、めっちゃいいですね!!
美容に効くから、ローズヒップを飲みたい…でも苦手…という私にぴったりのハーブティー。
ストロベリーとザクロの甘いフレーバーが、私のあまり得意じゃないローズヒップの味も目立ちません。
そして大好きなジンジャーの味がとても効いていて、スパイシー。
さすが、こだわりが詰まったハーブティーです!
気になる料金
気になるハーブティーのお値段を見ていきます。
女子のおまもりハーブティーは、ティーパックタイプとリーフタイプの2種類あります。
ティーパックタイプ | リーフタイプ |
2g×10 1,850円(税抜) | 40杯分 2,759円(税抜) |
しかも、送料無料!
ティーバックは、3種類すべてのお味を欲張り買いすると5,250円(税抜)なので、300円お得です。
まとめ:女子のおまもりハーブティーは、女子力が上がる!
女子のおまもりハーブティーのレビューを書かせていただきました!
「女子のおまもり」という、飲むだけで毎日を安心して過ごすことのできる、素敵なハーブティーです^^
女子力もアップできそうで、毎日を幸せに過ごしたいたくさんの女性に飲んでいただけたら嬉しいです。
たくさんのこだわりが詰まったこのハーブティー、ぜひ試してみてくださいね!